サギソウ(鷺草)花言葉や育て方。サギソウ園の名所(スポット)
スポンサード リンク
この季節、野山の日当りの良い場所に行くと“サギソウ”の花を見る事が出来ます。7月〜8月が見頃です。
花の咲く姿が、まるで白い鷺(サギ)が羽を広げ、群れをなして飛んでいるように見える事から、その名前がつけられたといいます。
そんなサギソウの花言葉や育て方。また花が鑑賞できるサギソウ園の名所(スポット)などをまとめてみました。
写真提供:フォトココ
サギソウの花言葉
サギソウの花言葉は「繊細・清純・無垢・神秘・発展・しんの強さ・夢でもあなたを想う」
となります。
白い花が咲く姿は“清純”という言葉がピッタリですね。
細かい切れ込みのある扇形の優美な花びらは“繊細”そのものです。
![]() 銀河・青葉・暁・天の川からお選び下さい!鉢花:サギソウ(鷺草) *【品種選べます!】 |
サギソウの育て方
サギソウは山麓の湿地帯に咲く野生ランです。植え付けは2月〜3月頃に行います。日当りの良く風通しの良い場所を好みます。ただし直射日光は避けましょう。明るい日陰が理想です。
水を好みますので、水切れを起こさないようにします。冬の休眠期は球根を乾かさないように湿り気を保ちます。
肥料はほどほどでかまいません。5月と6月に液体肥料を与えます。花が咲き終わったら、花がらをこまめに摘みます。
サギソウの害虫は?
サギソウはナメクジに気をつけないといけません。開花前のつぼみをナメクジに食害されることがありますので注意しましょう。サギソウ ( 鷺草 )の育て方・日常管理
この動画では、サギソウの育て方・日常管理について丁寧に教えてくれています。サギソウの植え方【さぎそう・鷺草】(株)東樹園
この動画では、サギソウの植え方を丁寧に教えてくれています。サギソウ園の名所(スポット)
水戸市植物公園 園長の部屋 第46回 サギソウ展(H25年度)
こちらの動画では、水戸市植物公園に咲くサギソウの様子を丁寧に説明してくれています。まとめ
サギソウという名前は、花の咲く姿がまるで鳥の鷺(サギ)が飛翔しているように見えるところからきているんですね。“清純” “繊細”という花言葉は納得です。水戸市植物公園のサギソウも見頃ですね。スポンサード リンク
関連記事
-
海の日とはどういう祝日?いつ?海の日が始まった由来など
今年も“海の日”が近づいてきました。晴れると良いですね。 この三連休、あなたはどう過ごされますか?
-
インパチェンス【アフリカホウセンカ】育て方や花言葉。八重咲きも。
6月の初夏頃になると赤・白・ピンク・オレンジ・紫など、カラフルで鮮やかなインパチェンスの花が、花壇な
-
ウツギ【空木】の花・種類・育て方・剪定。俳句の季語に用いられる。
5月〜7頃になると山野で、ウツギの花が観られるようになります。このウツギ、漢字では“空木”と
-
入谷朝顔市とは。あさがおの花言葉・種まき育て方。緑のカーテンにも
7月頃になると花壇などで朝顔の花が見られるようになります。 朝顔は日本人に古くから愛されている夏の
-
シャクナゲ(石楠花)の花言葉や名前の由来と育て方。
4月〜6月初旬頃まで、見事な花を咲かせる“シャクナゲ(石楠花)”。大きなボールのような花は気品があり
-
エアコンの電気代【暖房・冷房】を節約。1時間・1日の計算方法は?
エアコンの電気代って気になりますよね。油断をしていると、じわりじわりと家計に響いてきます。エアコンの
-
ズッキーニの栄養・効能・効果は?育て方や栽培方法や料理方法レシピ
ズッキーニの旬な食べごろは6月から9月。ズッキーニが美味しい季節になってきました。キュウリの
-
台風対策|窓ガラスをガムテープやダンボールで強化。浸水には雑巾
今年も台風のシーズンとなりました。台風は風害、水害、高潮害、波浪害など様々な災害を引き起こします。し
-
夏椿(ナツツバキ/沙羅の木)の花言葉。育て方や害虫と剪定
初夏になると、本州、四国、九州では夏椿(ナツツバキ)の花が見られます。白い清楚な花と、その涼しげな出
-
土用の丑の日の土用とは?うなぎを食べ始めた由来は?丑の日とは?
土用丑の日はやっぱり鰻を食べて精をつけたいですよね。そんな土用丑の日の事をまとめてみました。