みょうが(ミョーガ)栄養や効果。レシピ・切り方・保存方法
スポンサード リンク
暑い日に“冷や奴”なんかを食べると美味しいですよね。そんな時に重宝する薬味のひとつ“みょうが”。
あのシャキシャキした感じと独特の香りがたまりません。一般的にみょうがとして使用される、赤い芽のようなものは、実はみょうがの花のつぼみで“花みょうが”です。そんな“みょうが”のことをまとめてみました。
みょうが(冥加)の栄養や効果は?
みょうがの、あの独特の香りの正体は、アルファビネンという精油成分によるものです。このアルファビネンには、発汗作用、呼吸や血液の循環、肩こり、腰痛、神経痛、高血圧などに効果があり、またホルモンバランスを整えてくれる働きがあり、女性特有の生理不順や生理痛などにも効果があるようです。みょうがのあの辛さには、殺菌作用もあり、解毒作用や口内炎、喉の痛みにも効果があります。
ミョーガの選び方は?
ミョーガを選ぶ時のポイントは、形に丸みがあり、なるべく身がしまったものを選ぶと良いでしょう。また色もややピンクがかったものが良いでしょう。みょうがの切り方
みょうがのさわやかな香りは、和食の薬味としては最適ですね。あのさわやかな香りが、食欲を促進してくれます。しかし、みょうがのように香りの強いものは、切り方次第で風味が全然変わるようです。料理に合わせて切り方を変わってきます。
例として、豆腐や煮物など、いろいろとつかえる、みょうがの千切りを紹介します。
みょうがを千切りにする際は、まずはさっと水洗いをしてから、根元を切り落し、次に縦に半分に切り、その縦半分にしたものを細かく千切りします。
細かく千切りしたみょうがは、水に浸し、さっとあくを落し、ざるでしっかり水を切ります。長時間水にさらすと、せっかくの香りを辛みが逃げてしまいますので気をつけましょう。
みょうがの保存の仕方
保存する場合は、冷蔵庫で保管します。乾くと独特の香りが消えてしまうので、保存袋に入れ、霧吹きなどで水分を与えるとよいです。冷凍保存は一ヶ月ほど持ちます。みょうがのレシピ
そんなみょうがは、そば・そうめん・冷や奴の薬味から、天ぷらや酢の物、味噌汁の具と、いろんな食材と合わせれる便利な食材ですね。みょうがの甘酢漬け
下記の動画では、みょうがの甘酢漬けの調理方法がご覧になれます。おかず屋 じゅてーむ 梅じそサラダ レシピ
下記の動画では、みょうがを使った梅じそサラダの調理の仕方がご覧になれます。内田悟のやさい塾.tv:夏野菜(オクラ・みょうが・大葉)
下記の動画では、夏バテに効く夏野菜の調理の仕方を教えてくれています。そうめんをパスタ風にあえ、いただくと美味しいようです。
まとめ
みょうがのあの香りと辛さは料理を引き立てるだけでなく、身体にも良い成分がいろいろあるんですね。料理の一品に、みょうがを付け足すと良いですね。
スポンサード リンク
関連記事
-
サギソウ(鷺草)花言葉や育て方。サギソウ園の名所(スポット)
この季節、野山の日当りの良い場所に行くと“サギソウ”の花を見る事が出来ます。7月〜8月が見頃です。
-
ズッキーニの栄養・効能・効果は?育て方や栽培方法や料理方法レシピ
ズッキーニの旬な食べごろは6月から9月。ズッキーニが美味しい季節になってきました。キュウリの
-
枝豆(えだまめ)の茹で方や栄養・効果とカロリー。栽培や育て方など
おつまみに重宝する“枝豆”。最近では海外でも人気急上昇だとか!そんな枝豆の茹でかたや栄養・効果・カロ
-
アメダスの持続性と効果。防水スプレー靴用の使い方。フッ素危険?
防水スプレーを使うと、雨だけでなく汚れなどもはじいてくれます。吹き掛けると、吹き掛けた物の表面に薄い
-
クマゼミ(熊蝉)の鳴き声や分布・生息地と幼虫〜成虫までの一生
セミの鳴き声が聞こえてくると夏本番だなという気になります。セミにも種類がたくさんあり、鳴き声も体の大
-
海の日とはどういう祝日?いつ?海の日が始まった由来など
今年も“海の日”が近づいてきました。晴れると良いですね。 この三連休、あなたはどう過ごされますか?
-
晩夏とはいつ?意味は?晩夏を題材にした書籍・楽曲を集めてみました
もう夏も終わりが近づき、だんだん秋になってきましたね。夜もだいぶ涼しくなってきました。今のこの時期の
-
栗(くり)の栄養や効果・効能やカロリーは?栗料理レシピ紹介
秋の味覚といえば“栗(くり)”ですね。栗ごはん・栗きんとん・むき栗と、栗(くり)が美味しい季
-
台風対策|窓ガラスをガムテープやダンボールで強化。浸水には雑巾
今年も台風のシーズンとなりました。台風は風害、水害、高潮害、波浪害など様々な災害を引き起こします。し
-
アマリリスの花言葉や歌詞。球根の植え替えや花後の手入れと育て方
ラリラリラリラ〜しらべはアマリリス♪ 5月〜6月頃になると、花壇などで、濃い紅色に咲き誇るアマリリ