あやめ・かきつばた(杜若)・花菖蒲の違い見分け方。花言葉は?
スポンサード リンク
4月の終わり頃から初夏にかけて、全国各地で、あやめや、かきつばたや、花菖蒲の花が見られるようになります。このあやめ・かきつばた・花菖蒲は見た目もよく似ています。それぞれの違いについてまとめてみました。
アヤメ・カキツバタ・ハナショウブはよく似ています。
「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)」という和歌(諺)があります。この諺も、菖蒲と杜若はよく似ており、どちらも優れているので選択に迷うという例えからきているようです。
アヤメもショウブも漢字で書くと、どちらも「菖蒲」と書きます。漢字もかぶっていたり、見た目も似ていると、違いがよくわからなくなりますね。
そして、ショウブ(菖蒲)とハナショウブ(花菖蒲)も全く違い別物なんですね。ひとつひとつ紐解くために、まずは菖蒲からみていきます。
菖蒲と花菖蒲の違い。菖蒲は薬草や漢方薬に用いられ菖蒲湯に使われる。
菖蒲と花菖蒲の違いですが、菖蒲は“里芋(サトイモ)科のショウブ属”に辺り、花菖蒲は“文目(アヤメ)科のノハナショウブの園芸種”になります。見た目も全然違います。
菖蒲は川や池などで見られ、花はガマ(蒲)の穂のような形をしており小さく目立ちません。表面からは葉や茎だけが見える感じです。
この菖蒲は薬草や漢方薬に用いられ、葉や根茎には芳香があり、5月5日の端午の節句には“菖蒲湯”として使われます。菖蒲は古くから邪気を払う植物として使われてきました。
また名前のショウブと尚武(武道や武運を重んじること)や勝負とかけて、得に武家社会では縁起物とされました。
一方、花菖蒲は紫・白・ピンク・青・黄色と色鮮やかな花を咲かせます。菖蒲園で見られるのは、この花菖蒲です。
あやめ(文目)・かきつばた(杜若)・はなしょうぶ(菖蒲)の違いは?見分けるポイント
わかりやすい見分けのポイントとしては、花弁の元を見るとわかりやすいかと思います。あやめの花弁の元には、網目状の模様があります。あやめの名前の由来は、この編んだような網目状の模様が見られるところから付いた名前なんですね。
かきつばたは花弁の元に白い、または淡く黄色の細い模様があります。
花菖蒲は花弁の元に黄色い菱模様が見られます。
これらの模様は昆虫に蜜の場所を教えるものだそうです。
その他の違いとしては、かきつばたや花菖蒲が湿った場所で生育するのに対し、あやめは乾いた場所に生育します。
アヤメ・カキツバタ・ハナショウブの花言葉は?
文目(アヤメ)の花言葉は優雅な心・うれしい便り・神秘な人
杜若(カキツバタ)の花言葉は
幸運が必ず来る・幸せはあなたのもの・贈り物・音信
花菖蒲(ハナショウブ)の花言葉は
あなたを信じています・優しい心・優美な心・忍耐・伝言
となります。どれも春から初夏にかけて明るいイメージにぴったりですね。
アヤメ・カキツバタ・花ショウブ・イチハツ・ジャーマンアイリスの見分け方
下記の動画では、アヤメ・カキツバタ・花ショウブなどの見分け方を、わかりやすく説明してくれています。[HD]堀切菖蒲園のハナショウブ Iris garden 花の名所案内
下記の動画では、東京都葛飾区の堀切菖蒲園の、美しく咲き誇る花菖蒲を紹介してくれています。まとめ
あやめ、かきつばた、花菖蒲の花は、色とりどりでとても綺麗ですね。この時期は各地の園で鑑賞出来ます。ご興味がある方は足を運んでみては如何でしょうか。
スポンサード リンク
関連記事
-
紫外線(UV)アレルギーと日焼け対策 。目・シミ・皮膚と人体影響
日差しの強い季節になると気になる事の一つが紫外線(UV)ですね。特に夏などは旅行やイベントに出かける
-
らっきょう【辣韮】の酢漬けの作り方や選び方と保存方法など。
皆さんは暑い日は何を食べますか?冷たい物…も良いですが、あえて汗をかくカレーとかも良いですよね。そん
-
アガパンサス(ムラサキクンシラン)の育て方と花言葉や名前の由来は
梅雨の時期を中心に花を咲かせる“アガパンサス”。和名では“ムラサキクンシラン(紫君子蘭)”と呼ぶそう
-
あじさい【紫陽花】について。アジサイ寺の名所鎌倉。育て方や花言葉
梅雨の時期になると日本各地で、あじさいが見られるようになります。青・紫・ピンクと色とりどりに咲く花が
-
エアコンの電気代【暖房・冷房】を節約。1時間・1日の計算方法は?
エアコンの電気代って気になりますよね。油断をしていると、じわりじわりと家計に響いてきます。エアコンの
-
クーラー病(冷房病)の症状、頭痛・吐き気・むくみ。原因と対策は?
暑い日は、室内でクーラーに涼むに限りますね。でもこのクーラー、“クーラー病”という言葉があるだけあっ
-
夏風邪(子供)の原因と症状(熱・咳・鼻水)が出た時の食事や治療法
夏の例年7月8月に、子供の間で流行する病気が“夏風邪”。発熱・咳・鼻水・くしゃみ・頭痛・下痢といった
-
らっきょうの栄養・効果・効能・副作用・カロリーは?栽培・育て方
カレーの名脇役と言えば?そう“らっきょう(辣韮)”ですね。僕も大好きです。ところでらっきょうって栄養
-
インパチェンス【アフリカホウセンカ】育て方や花言葉。八重咲きも。
6月の初夏頃になると赤・白・ピンク・オレンジ・紫など、カラフルで鮮やかなインパチェンスの花が、花壇な
-
海の日とはどういう祝日?いつ?海の日が始まった由来など
今年も“海の日”が近づいてきました。晴れると良いですね。 この三連休、あなたはどう過ごされますか?