おはぎとぼたもちとの違いは?カロリーや冷凍保存仕方・作り方レシピ
スポンサード リンク
お彼岸の季節になると仏壇に供える“おはぎ”。甘くて美味しいですね〜。今回はそんな美味しいおはぎの気になるカロリー、おはぎ(お萩)とぼた餅(牡丹餅)の違い、おはぎの冷凍保存の仕方、おはぎの作り方やレシピなどをまとめてみました。
“おはぎ(お萩)”と“ぼた餅(牡丹餅)”の違いは?
「おはぎ」と「ぼたもち」はどう違うのでしょうか?…というか同じ??
そう!この二つは基本的には同じです。ただ“食べる時期”に違いがあるので呼び方が違うのです。
おはぎは漢字で書くと「お萩」。ぼたもちを漢字で書くと「牡丹餅」と書きます。
萩の開花時期は秋のお彼岸の季節です。この秋のお彼岸に作るのが「おはぎ」です。そして牡丹の開花時期は春のお彼岸の季節です。この春のお彼岸に作るのが「ぼたもち」なのです。
お彼岸の季節に食べるようになった理由は、小豆の赤い色は災難を防ぎ、邪気を払うとされています。これが先祖供養と結びついたとされています。
今では年中、おはぎと呼ばれる事が多くなっているようです。
おはぎのカロリーは?
あんこたっぷりで甘くて美味しい〜おはぎ!…だけどダイエット中という方は、カロリーが気になるところでしょう。おはぎのカロリーは一個あたり大体180kcalです。ちなみにご飯一杯分が235kcalです。おはぎ一個だと、ご飯一杯分のカロリーよりも少ないですが、ダイエット中の方はパクパクと食べ過ぎないように注意がした方が良さそうですね。
おはぎは冷凍保存の仕方は?
作りすぎたおはぎを冷凍保存したい。そんな場合は一個一個ラップに包み冷凍保存します。冷凍機間は5日程度です。それ以上は味は変わりませんが、あんこの色が悪くなります。食べる時は電子レンジの解凍を一分程して、その後は自然解凍します。
おはぎの作り方
ここではおはぎのレシピ動画を紹介します。簡単な「あんこ」の作り方(圧力鍋レシピ) – How to make Red Bean Paste (Anko)
こちらの動画では、あんこのレシピをご覧になれます。おいしい「おはぎ(ぼた餅)」の作り方(レシピ) – How to make Ohagi(Japanese rice and bean cake)
こちらの動画では、おはぎ(ぼた餅)のレシピがご覧になれます。まとめ
おはぎとぼたもちはお彼岸の季節によって呼び方が違うんですね。一個一個ラップに包むと冷凍保存も出来そうです。美味しいおはぎですがダイエット中の人は食べ過ぎない方が良さそうですね。スポンサード リンク
関連記事
-
秋刀魚(さんま)のカロリーは?旨いさんまの見分け方や食べ方やレシピなど
食欲の秋。秋は秋刀魚(さんま)が美味しい季節です。さんまの旬は8月の終わり頃から10月頭くらいです。
-
とうもろこしの栄養や効果とカロリー。蒸し方・ゆで方・焼き方など。
今年もあまーい“とうもろこし”が美味しい季節になってきました。とうもろこしはただ甘くて美味しいという
-
ムクゲ(むくげ)の育て方・剪定・害虫や花言葉
夏に可愛い花を咲かせるムクゲ(むくげ)。漢字では木槿花(もくきんか)と書きます。別名はハチスです。
-
秋野菜レシピ集。栄養・効果・効能は?秋野菜の栽培・育て方・種まき
だいぶ涼しくなってきましたね。朝晩は秋の気配を感じます。さて秋と言えば、かぼちゃ、秋なす、さつまいも
-
重陽の節句(菊の節句)とは?意味や由来。行事食(料理・菊酒)など
9月9日は五節句のひとつ、長寿祈願を願う“重陽の節句”の日です。この日は菊を用いて行事を行うので“菊
-
コオロギ(こおろぎ)の鳴き声は?飼育の仕方や天敵など
秋を象徴するコオロギ。9月頃になると秋の訪れを告げるかのように鳴き始めます。その鳴き声は風情があって
-
アサイーボウルの栄養や作り方。味やカロリーやダイエット効果は?
アサイーは女性に人気ですね。アサイーはブラジル発症のデザートで、その後ハワイで人気が出て多くの人に知
-
半夏生とは?いつ?由来は?ハンゲショウの花言葉や育て方
半夏生(はんげしょう)とは、“夏至(一年で一番昼が長く夜が短い日)”から、数えて11日目にあたる“雑
-
ペチュニアの育てかたや花言葉。摘芯や切り戻しについて。
4月頃から11月ぐらいまで、花壇などでは紫、黄色、赤、ピンク、白といった色とりどりの“ペチュニアの花
-
秋桜(コスモス)の花言葉と育て方。コスモスの名所・群生地まとめ
秋になるとピンク、白、赤、黄色などの可愛い花を咲かせる秋桜。今年も秋桜が咲く季節になりました。秋桜と