秋物のセールの時期はいつ?男性女性の秋物ファッション着こなし定番
スポンサード リンク
朝晩だいぶ涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきました。洋服もそろそろ“秋物”に衣替えする時期ですね。早い人だと8月中旬、大体皆さん9月頃から秋物の服に替えるようです。
ところで秋物の服のセールやバーゲンの時期はいつぐらいなのでしょうか?男性(メンズ)と女性(レディース)の秋物ファッションの着こなしの定番は?春物の服を秋に着るのは大丈夫?など、今回は秋物についてまとめてみました。
秋物の服のセールやバーゲンはいつから?
ショップによっても違いますが、大体秋物の服が入荷されるのは8月で、店頭に並ぶのが9月です。そして秋物のセールやバーゲンがあるのは11月頃になります。秋・冬物セールは大体12月中旬くらいです。
お店によっては一足早く店頭に並んだりします。
男性(メンズ)と女性(レディース)の秋物ファッションの着こなしの定番は?
メンズの秋物ファッションの着こなしの定番は?
男性の秋の着こなしの定番とされるのは、ジャケット(テーラードジャケット)に、カットソーを合わせた着こなしです。シャツにセーターやカーディガンを合わせるのもおすすめです。
ボトムはカジュアルなパンツやジーンズを合わせると、柔らかくお洒落な感じになります。
靴は秋色っぽく少し落ち着いた色のブーツ・シューズ・スウェード・ローファーなどを合わせると良いでしょう。
【LOOKBOOK】ニット特集:4 OUTFIT LOOKS メンズファッション コーディネート CASUAL KNIT STYLE 秋・冬
こちらの動画では、大人の男性に向けた秋・冬のニットの着こなしを教えてくれています。レディースの秋物ファッションの着こなしの定番は?
女性の秋の着こなしの定番とされるのは、インナーは色がホワイトやネイビーなどのゆったりめのシャツに薄手のニットで合わせたり、ワンピースにカーディガンを合わせるなどが定番のようです。一枚できれるようなワンピースやシャツやブラウスは人気があります。
後はカジュアルなパーカも良いでしょう。
ロングシーズン切れるワンピースを持っていると良いですね。
ニットも上手に使うとオールシーズン使えます。
ぽっちゃりコーデファッション(秋)①~スリムに魅せるストライプ柄~【サチコ・デラックス】
こちらの動画では、ぽっちゃりした方にも合う秋のコーディネートを教えてくれています。秋に春物の服を着るのは有り?
同じ服でも、一年中着られる素材であればインナーとして着ることができます。上着を季節感のある素材を合わせれば春物であってもバランスよく着こなせます。
後は靴や帽子、髪を秋らしく落ち着いた感じにし、全体を秋色らしくまとめれたら大丈夫です。
同じ服を着ていると人目が気になるという人もいますが、服装はある意味、その人のスタイルなので、逆にその人らしさが出て粋に見える事もあります。
まとめ
秋は外出する時にコーディネートに迷ったりしがちですが、定番をおさえておくと良いですね。秋物のセールの場合、その時期にはシーズンが終わるので微妙なところですね。ファッションにこだわるのであれば早めに買って揃えるほうが良さそうです。
スポンサード リンク
関連記事
-
栗(くり)の栄養や効果・効能やカロリーは?栗料理レシピ紹介
秋の味覚といえば“栗(くり)”ですね。栗ごはん・栗きんとん・むき栗と、栗(くり)が美味しい季
-
彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)の花言葉や名所・別名は?毒の話など
秋のお彼岸の頃に真っ赤な花を咲かせる“彼岸花(ヒガンバナ)”。スッと伸ばした茎は一日に10cm以上も
-
重陽の節句(菊の節句)とは?意味や由来。行事食(料理・菊酒)など
9月9日は五節句のひとつ、長寿祈願を願う“重陽の節句”の日です。この日は菊を用いて行事を行うので“菊
-
秋野菜レシピ集。栄養・効果・効能は?秋野菜の栽培・育て方・種まき
だいぶ涼しくなってきましたね。朝晩は秋の気配を感じます。さて秋と言えば、かぼちゃ、秋なす、さつまいも
-
雪虫の正体はアブラムシ?何故白いの?生息地や発生時期など
秋頃になると、白くてフワフワした小さな虫が飛んでいるのを見かけた事はありませんか?これ“雪虫”と呼ば
-
金木犀(キンモクセイ)の花言葉や香りの話と金木犀の育て方・挿し木など
今年も街路樹や庭木などで金木犀(キンモクセイ)の花を見かける時期になりました。金木犀の花を見ると秋本
-
鈴虫寺の魅力(鈴虫の鳴き声・幸福お守り・鈴虫説法・幸福地蔵様)
紅葉が美しい秋の観光シーズンになると、京都はたくさんの人で賑わいます。その中で一際長蛇の列を作るお寺
-
栗ご飯のレシピや作り方と栗の選び方・剥き方・冷凍保存の仕方まとめ
食欲の秋!といえば栗ですね。栗は大体9月中旬〜10月上旬が旬です。今晩は栗ご飯など如何ですか。
-
十五夜(お月見)、中秋の名月とは?由来は?月見団子は何個?
秋の行事に綺麗なお月様を眺める“十五夜(お月見)”がありますね。“中秋の名月”とも“芋名月”とも言わ
-
秋刀魚(さんま)のカロリーは?旨いさんまの見分け方や食べ方やレシピなど
食欲の秋。秋は秋刀魚(さんま)が美味しい季節です。さんまの旬は8月の終わり頃から10月頭くらいです。