雨の日(低気圧)と偏頭痛・吐き気・体調不良の原因と対策・対処法。
スポンサード リンク
雨の日(低気圧)や曇り続きの日などに、偏頭痛や吐き気や体調不良などの症状が出るという人いますよね。雨の日と体調はどういう関係があるのでしょうか?
雨の日と頭痛などについてまとめてみました。
雨の日と偏頭痛の関係は?原因・症状・対策は?
雨の日などに不調になる人(特に女性)は多く、偏頭痛・めまい・耳鳴り・むくみ・眠気・憂鬱
などが症状として現れます。
偏頭痛持ちの患者さんの、その発症記録を見ると
・気温上昇後の湿度が高くなった時
・短時間で気圧が大きく変化した時
など低気圧の日、つまり天気がくずれた日が多いようです。
一般的に、低気圧は雲を伴い、雨や風をもたらすと言われています。
雨の日に偏頭痛が起こる際の原因は、低気圧によって頭に圧力がかかり、脳のなかや周辺にある血管が影響を受け、血管が収縮・拡張するためと言われています。
雨の振りやすい季節や、季節の変わり目などに偏頭痛の症状が出やすいのはこのためです。低気圧による血管の収縮や拡張といった変動が原因のようですね。
このように天気や気温と頭痛は関係しているんですね。
偏頭痛の症状が出たら
偏頭痛の症状が出た時は、無理せずに身体を休め、痛む箇所を冷やしましょう。それにより血管の働きが抑制され、痛みがひいていきます。
あとは早めに寝て脳をしっかり休めましょう。
偏頭痛の人が避けた方が良い食べ物、摂った方が良い食べ物
避けた方が良い食べ物
気をつける点としは、個人差はありますが、チラミンという成分を含む食べ物アルコール・チョコレート・チーズ・ワイン・ココアなどのカカオ製品・漬け物・発酵食品・薫製魚・イチジク・柑橘類
などは控えましょう。
これらの食品は偏頭痛を誘発しやすいと言われています。
摂った方が良い食べ物
アメリカの治験で、偏頭痛にはマグネシウムが良いという結果が出ています。マグネシウムを多く含む食品としては
ほうれん草・アーモンドやナッツ類・いりごま・いんげん豆・ほしひじき・干しえび・魚介類・油揚げ
などがあげられます。
またマグネシウムはカルシウムと一緒にとることでより効果を発揮します。
カルシウムを多く含む食品としては
大根・小松菜・モロヘイヤ・ししゃも・いわし
などがあげられます。
マグネシウムとカルシウムをしっかりとる事で、血管や筋肉や神経など、様々な身体の調整を補う事が出来ます。
自宅で簡単に出来るこめかみに出る偏頭痛の解消法/アップズ美容整体院
下記の動画では自宅で出来る簡単なマッサージの仕方を教えてくれています。まとめ
雨の日に偏頭痛や吐き気などの症状が出る原因は、どうやら低気圧が関係しているようですね。偏頭痛に良い食事もありますので、しっかり体調管理もしたいですね。スポンサード リンク
関連記事
-
紫外線(UV)アレルギーと日焼け対策 。目・シミ・皮膚と人体影響
日差しの強い季節になると気になる事の一つが紫外線(UV)ですね。特に夏などは旅行やイベントに出かける
-
夏バテの原因・症状や予防と対策。解消効果のある食材は?
う〜ん…だるい…。暑い日が続き、食欲が出ないし、なんだかバテ気味。あなたは“夏バテ”になってはいませ
-
うつ病の症状|もしかして自分は鬱病?心と身体のチェック
昨今、心の病い“うつ”になる人が増加しています。 なんか最近、なにをやるにもやる気が出ない… 頭
-
熱中症対策 高齢者の方は特に注意。その原因と予防と対策
夏の“熱中症対策”は大丈夫ですか?熱中症で救急搬送される人は、年々増えていってます。中でも半数近くの
-
胃カメラ【内視鏡検査】鼻からは苦しい?痛み・麻酔・前日の食事は?
検診や胃痛などで胃カメラ(内視鏡)の検査をされるという方も多いと思います。胃カメラの正式な名称は“上
-
夏風邪(子供)の原因と症状(熱・咳・鼻水)が出た時の食事や治療法
夏の例年7月8月に、子供の間で流行する病気が“夏風邪”。発熱・咳・鼻水・くしゃみ・頭痛・下痢といった
-
肩こり解消簡単速攻ストレッチ。原因と対処法。なりやすいタイプは?
「いててて…肩がこった!」 あなたは慢性的なひどい肩こりなどに悩まされてはいませんか?痛みを伴う場
-
夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜は熱中症注意(気象庁)東京はいつ?
日差しの強い、暑い日が続く季節になってきました。 熱中症などにくれぐれもご用心ください。 夏日と
-
クーラー病(冷房病)の症状、頭痛・吐き気・むくみ。原因と対策は?
暑い日は、室内でクーラーに涼むに限りますね。でもこのクーラー、“クーラー病”という言葉があるだけあっ
-
6月病チェック。病気の症状と対処。新入社員に起こりやすい適応障害
ゴールデンウィークも終わり、6月に突入。 さぁ!仕事だ!… あれ? なんだか全然集中力が無いしやる